GAT Custom Brass

N E X T S T A G E

Introduction

もっと演奏が楽しくなる。自分の音が好きになる。
GAT Custom Brassは貴方の音楽をサポートします。

この度は、“GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”のホームページへお越しいただきありがとうございます。
“GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”では、トランペットやトロンボーン、サックスなどの管楽器の操作性、響きを格段に向上させることができるカスタマイズやアイテム製作をメインに行なっております。
弊社の新技術《GAT音響処理加工》をはじめ、演奏を快適にする数多のカスタマイズアイテム、楽器のリペア・調整、特注でのカスタム用パーツの製作など、演奏者のことを第一に考えた施工はプロアマ、老若男女問わず好評を博しています。
オンラインショップや郵送でも対応可能なので、名古屋市中川区周辺以外の遠方の方でもご利用いただけます。

このようなリペア・カスタマー業だけでなく、演奏者・指導者としても活動している身ですので、演奏者としての立場、製作側の立場両方の知見から、「もっと楽に演奏したい。」「もっと様々な表現がしたい。」このようなお悩みを解決できる方法をご紹介させていただきます。
管楽器を演奏されている方は、吹奏楽、オーケストラ、ジャズなどジャンルを問わず、“GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”にお任せください。

また、楽器販売においては展示処分品、箱ナシなどのアウトレット品を、通常の価格よりもさらにお得な価格で大放出しております。
掘り出し物が見つかるかも!?
ぜひ、“GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”のオンラインショップをご利用ください。

『極上のサウンド、最上級の吹き心地。』<br />ワンランク上の響きをあなたに。<br />

『極上のサウンド、最上級の吹き心地。』
ワンランク上の響きをあなたに。

『極上のサウンド、最上級の吹き心地。』
管楽器演奏において重要なこの2点をGAT Custom Brassは常に実現し、更にレベルアップできるように高みを目指し続けております。
「もっと楽に、もっと良い音で思いのままに演奏することができる。」
あなたがこれまでに体感したことがないほどの快適な吹奏感と響きをもたらします。

『最大限のサポートを。』<br />一人ひとりに合った最適なご提案をさせていただいております。<br />

『最大限のサポートを。』
一人ひとりに合った最適なご提案をさせていただいております。

人はみな、体格や音楽環境、セッティング、求めている音色など、誰一人として同じ人はいません。
理想の音色で何のストレスもなく演奏できることが最適な状態である、と”GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”は考えております。

このような想いから、
“GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”はお客様一人ひとりの演奏のシチュエーション、リクエスト、お悩みに対して全面的にサポートさせていただいております。

公式LINE、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
あなたのリスエスト、お悩みに合わせたご提案をさせていただきます。

また、楽器の調整、マウスピース・楽器本体への楽器リペア・調整・改造は対面に限りですが、お客様に実際に演奏していただきながら、より細かく調整させていただいております。

常に、あなたの理想を叶えるための羅針盤でありたい。
名古屋市中川区の“GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)”は、管楽器の医師として、いつでも最大限サポートさせていただきます。

BLOG

お知らせ

2023年度サクソフォンネックスクリューSaxonoritéについて

2023/03/29

2023年度サクソフォンネックスクリューSaxonoritéについて

私とSupremeに合うネジ探し

2023/01/25

私とSupremeに合うネジ探し

マウスピースの再メッキについて

2023/01/24

マウスピースの再メッキについて

ABOUT

弊社について

GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)とは

GAT Custom Brass(ガートカスタムブラス)とは

金管楽器マウスピース

金管楽器マウスピース

木管楽器リガチャー

木管楽器リガチャー

PRODUCTS

製品情報

GAT音響処理加工

¥1,100〜

弊社独自技術による各楽器、各パーツに専用に設計された音響処理です。
金管楽器マウスピース、金管楽器のパーツ(ピストンキャップ、ロータリーキャップ、マウスパイプ、抜差管など)、金管楽器本体、木管楽器のリガチャーなど、それぞれに特別に設計したGAT音響処理加工を施工します。
吹奏感の凹凸、鳴りムラや音程のバラつきやイントネーションの凹凸を無くし、楽器が芯から鳴りきるようになります。
また、金管楽器本来へのGAT音響処理加工では楽器の洗浄・検品も事前に行い、必要に応じて調整をさせて頂いております。(※軽微なものに限る)

GAT Extreme加工、GAT Platinum加工からお好みの施工をお選びいただけます。
【効果】
◆レスポンス(反応)の向上
◇音程の成分の増大(音の密度の向上)
◆より豊かで立体的な響き
◇全音域に渡る均質な音質
◆ダイナミクスレンジの増大
◇明瞭性の向上
◆音色の種類の増大
◇アーティキュレーションのつけやすさの向上
◆音域の拡大(金管楽器)
◇遠達性の向上

【GAT Extreme音響処理加工、GAT Platinum音響処理加工の違い】
どちらの音響処理も上記の効果を得ることができます。
GAT Extreme加工は振動効率を極限まで高めたものでよりパワフルでエネルギッシュに演奏することが可能になります。
GAT Platinum加工はExtreme加工の効果に加え、更に立体的でパワフルな響きをもたらします。
基本的に、Extreme加工→Platinum加工といくにつれて、効果が強力になっていくと考えて頂いて大丈夫です。その中で、ご自身に合ったスタイルのものをお選びいただければと思います。

また、オンラインショップに掲載のないパーツへの加工も承っております。
お気軽にご相談ください。

サクソフォンネックスクリュー“Saxonorité”(サクソノリテ)

¥8,250〜

サクソフォンネックスクリュー“Saxonorité”(サクソノリテ)です。
サクソフォンのウィークポイントである、解放のド♯の音質、オクターブキィでの音程の取りにくさを大幅に改善しました。
低音域から高音域にかけて非常に滑らかかつ均一なサウンドが得られます。
レガートが美しく、反応が良くなるので細かいパッセージでもクリアに演奏できます。
また、今まで楽器の特性で上ずりやすかった音域の音程も改善され、替え指を駆使したり、アンブシュアで操作しなくても済むようになるので、より奏者の思い通りの表現ができるようになります。

更に、多数の素材、メッキの組み合わせをラインナップ。
マウスピースやリガチャーを変えることなく、ネジを変更することで吹奏感に与える影響を最小限にしながらあらゆる音色をお楽しみいただけます。

YAMAHA, YANAGISAWA, SELMER, CRAMPON , Cannonballの各メーカーに対応しています。
真鍮、ブロンズ、フォスファー・ブロンズ、洋白の各素材を標準ラインナップ(コパー、コパーPLUS、ジャーマンシルバーは特注)、銀メッキ、金メッキ、ピンクゴールドメッキ、プラチナメッキからお選びいただけます。

OFFICIAL ARTIST

公式アーティスト

Peter Steiner(ペーター・シュタイナー)-Trombone
元コロラド・シンフォニー首席トロンボーン奏者。
元ウィーン・フィル契約首席トロンボーン奏者。
現在はトロンボーンの国際的ソリストとして、ヨーロッパを中心に活動している。
中山 順次(Junji Nakayama)-Saxophone
《使用楽器》
◆Alto Saxophone(CRAMPON -SENZO-)
…Saxonoritéシグネチャーモデル〈Junji.N〉を使用。
◇Tenor Saxophone(CRAMPON -Prestige-)
…Saxonoritéシグネチャーモデル〈Junji.N(※現在開発中)〉を使用。

-Profile-
岐阜市出身。
岐阜工業高校 吹奏楽部にてサクソフォンを始める。
98年名古屋芸術大学入学。
03年渡仏、リラ市立ガブリエル・フォーレ音楽院入学。
04年同音楽院を審査員全員一致での一等賞を得て卒業後帰国。
05年真鍋記念館 クララザール にてデビューリサイタルを開催。
09年(財)岐阜市公共ホール管理財団との共同事業による「フランスの風景」を開催。
12年名古屋サクソフォン四重奏団のメンバーとしてフランス、パリにてヤン・ルマリエ氏とのジョイントコンサートに出演。
15年自身の運営するサクソフォン教室ラ・ポルテを開講。
現在は東海地方を中心に活動中。
クレセントカンパニー、ユニータ・デラ・サックスのメンバー。
サクソフォンを三日月孝、櫻井牧男、小串俊寿、ルマリエ千春、ファブリス・モレティの各氏に師事。
名古屋芸術大学非常勤講師、中部楽器技術専門学校非常勤講師、(株)ビュッフェ・クランポン・ジャパン契約講師
角口 圭都(Keito Kadoguchi)-Saxophone
“より自由な音楽表現を手助けしてくれます”
奏者と楽器に寄り添う、ニュートラルなアイテムだと感じました。
双方の持ち味を増幅させて、より自由な音楽表現の手助けをしてくれます。
十人十色のセッティングに対応できるラインナップの多さもとても魅力的です。ぜひ自分の好みを探してみてください。
いつもと違う自分の音色と吹奏感に、きっと今まで感じたことのないワクワクを味わえますよ!

《使用楽器》
◆Alto Saxophone(Selmer -SerieⅢ GP-)
…Saxonorité Selmer用フォスファー・ブロンズ製プラチナメッキ、洋白製ピンクゴールドメッキ、他使用。

-Profile-
富山市出身。東京芸術大学を経て、同大学大学院音楽研究科を卒業。サクソフォンを池上政人、冨岡和男、須川展也、平野公崇、大城正司、室内楽を中村均一氏に師事。第9回北陸新人登竜門コンサートにて優秀賞を受賞。井上道義指揮オーケストラアンサンブル金沢と共演。第28回日本管打楽器コンクール第3位。第9回ルーマニア音楽コンクール第1位。
フリーランスでの演奏活動や後進の指導だけでなく、音楽制作・ラジオプレゼンターや専門誌「THE SAX」連載なども行う。ソロCD「Chau Paris」「Romance」発売中。

名古屋市中川区にて、トランペット・トロンボーン・サックスなどの販売、楽器リペアを行っています。